項目 | 使用パーツ |
フレーム・フォーク | コルナゴ マスターXライト 530mm |
ヘッドパーツ | カンパ レコード(ノーマルヘッド) |
ハンドル | 日東 M106 NAS 400mm |
ステム | 日東 テクノミックエアロ 80mm |
バーテープ | BBB(白) |
シフトレバー | カンパ アテナ EPレバー(アルミ製) |
ブレーキ本体 | カンパ アテナ (スケルトンブレーキ) |
FD,RD | カンパ アテナ |
クランク | カンパ アテナ (アルミ仕様) 50*34T-170mm |
BB | カンパ レコード ITA |
カセットコグ | カンパ コーラス 12-27T 11s |
チェーン | カンパ コーラス |
完組ホイール | カンパ シロッコ |
タイヤ | ミシュラン Lithion2 700*23C |
チューブ | パナレーサー EXライト |
サドル | セラ イタリア 1980ターボ |
シートピラー | 日東 S65 Φ27.2mm |
ペダル | ミカシマ シルバーンロード(ブラックプレート) |
ますはヘッド小物を挿入します。ヘッドはカンパ・レコードです。イタリア製のフレームにイタリア製のカンパを使っているのですが、ヘッドナットが入ってくれません。フォークのネジを再度、斬り直しました。まったく予定外の工程です。(もっともイタリアンフレームは一筋縄にはいかない事が多々あるので驚きはしません) | |||
ハンガー部分もネジも斬り直します。最近のコルナゴはBB部はBCネジに換わりましたが、マスターXライトはイタリアンです。フェイスカットも施します。(余談ですがフェイスカットが出来るのは金属フレームのみです) コルナゴ・マスターXライトで不思議なのがワイヤーリード小物をイモネジで固定処理する事になっている点です。その為、BB裏のネジは丸穴のままです。個人的にはこの仕様は寂しく感じるので、ウチではタップを斬ってM5ネジ留めに変更してます。 |
|||
今回はカンパコンポを使用します。カンパは「カンパ純正工具でBBタップを斬る事」もしくは「ロックタイト・222をBBカップに塗って装着する事」がBB組み付け条件となっています。ウチではBBタップはカンパ製でないので(ホーザン製を使ってます)後者の項目条件にて組み付けます | RDハンガーもついでにネジを斬り直しておきました。(普通にRDが無理なく入っていけば、必ずタップをかけることありません) |
コルナゴ・マスターXライト 530mm
メインコンポはカンパニョーロ・アテナ
コルナゴ・マスターXライト編
今回のお客様はコルナゴユーザーの方でコルナゴを愛する方でした。その為、「一生モノ」とまで想いを寄せる方です。「美しいロードに仕上げるように」が大前提でのオーダー依頼でした。私・店長の想い(拘り)でノーマルフォーク+クイルステムにしました。(マスターXライトの基本仕様はアヘッド仕様ですが、ノーマル仕様も選べます。(ただし、注文時に要確認)そして、サドルに復刻されたセラ イタリア・1980ターボを採用したのも私・店長の要望が濃い選択パーツです。パーツアッセンブル理由はそのぐらいにして、組立の様子を紹介します。
90年代までのロードレースシーンはクロモリ製フレームが全盛期でした。アルミ、チタン、カーボン製フレームも存在してましたが、まだまだ完成度が低く、プロの世界で戦えるレベルではありませんでした。そんな時代、多くのブランドのクロモリ製レーサーがしのぎ合い、その中で数多くのレースで勝利し、実績を残したのが今回取り上げるコルナゴ・マスターXライトです。
店長が個人的に自転車に興味を持ちはじめた頃、当時の自転車専門誌でコルナゴ・マスターを駆って闘将・サローニが勝利するシーンに憧れたものです。参考までにマスターの戦歴は1983年ミラノ-サンレモをサローニが勝利したことより始まります。
マスターは今でも人の手でしか加工できないような繊細で手間と時間を費やし、当時と同じ工程で1本、1本仕上げられています。実力と品格を持ったクロモリ・スティールフレームの傑作です。